クビレ作りは〇〇を鍛える!!
2022/07/05
こんにちは!
今治の健康美トレーナー佐光です(^^)/
皆さんはカラダで
『ここを鍛えて引き締めたい!!』
という部位ありますか?
二の腕~お腹~お尻~太もも
などなどたくさん出てきますが
気になる部位って。。
鍛えると引き締まる気がしますよね。
しかし人間のカラダは
そんなに単純な構造ではありません( ゚Д゚)
例えば『お腹周り』を引き締めたい場合
お腹の筋トレはものすごく非効率です。
(筋力は強くなるけど。。)
効率よく引き締めたいなら。。
★胸部を引き上げる。
これに尽きます。
基本的にお腹にタルみがある人は
『胸椎のカーブが大きい』
という特徴があります。⇩コンナカンジ

⇧※女性は『骨盤過前傾』が多い。
胸椎の大きすぎるカーブを修正して
『お腹を引き締めたい』のであれば
お腹を鍛えるのではなく。。
①背骨の柔軟性を作る←ココジュウヨウ
②胸部を引き上げる筋肉を鍛える
(背中の真ん中~下部の筋肉)
この流れで効率よくお腹が引き締まり
骨連鎖によって『全身が整います』
SACOGYM推奨のクビレを作る運動⇩
〇胸部を反らしたままお尻を上げる

⇩
〇胸部を反らしたままお尻を下げる
(胸部の柔軟性&筋力を高める)

この動きを10回ほど繰り返します。
下の黄色ツールの代わりに
ストレッチポールでも代用ができます(^^)
今回は体脂肪については触れていませんが
『ある程度』の体脂肪率は管理必須です。
※男性20%、女性25%未満
体脂肪率が高くないのに
なぜかスタイルが崩れている。。
という方も、ぜひチャレンジしてみて下さい。
それではまた(*^^)v